刈谷駅周辺には商店など多数。グループホームは外出イベント充実

「JR刈谷駅」はICカード「TOICA」が使用可能。みどりの窓口もあり切符の相談などがしやすいです。2面4線のホームには岡崎・豊橋方面行きの上り列車と、名古屋・大垣方面行きの下り列車が止まります。一方、「名鉄 刈谷駅」はICカード「manaca」を導入。1面2線のホームには三河高浜・碧南方面行きの上り列車と知立方面行きの下り列車が停車します。
どちらの駅もエレベーターや多機能トイレのあるバリアフリー駅ですので車イスの方や、ベビーカーの方もスムーズに利用出来るのは魅力です。
刈谷駅は刈谷市の玄関として活用されている主要駅。JR刈谷駅の南側に名鉄の刈谷駅があり、両駅が連絡通路で繋がっているため乗換客も多いのが特徴です。2013年の調査結果では、JR刈谷駅は1日の平均乗車人員が約3.1万人。名鉄刈谷駅の1日の平均乗降人員は約2.4万人となっています。
最寄りのバス停は駅の南北にあり、北口には富士松駅経由愛知教育大学行きの名鉄バス、東境線、西境線などを運行する刈谷市公共施設連絡バス、そして知多乗合の中部国際空港リムジンバスが停車。南口には、東京駅などに行くジェイアールバス関東の知多シーガル号や、緒川駅東口方面行きの東浦町運行バス「う・ら・ら」などが止まります。
刈谷駅エリアには高齢者向けの住まいも点在。住宅型有料老人ホームなら入居時の費用0円、月額利用料10万円前後と入居しやすい金額。介護代が別料金ですが、訪問介護などを頼めますし、デイサービス併設のホームも多く、余り不自由は無いと思います。
グループホームも入居時の費用0円、月額利用料は食費込みで15万円未満といった金額。外出イベントも多く、認知症の方も色んなイベントを楽しめます。どのホームも見学出来ますので、事前に予約してから見学すると良いでしょう。
駅周辺は主要施設も多く、工場も多い場所。駅前には商業施設や商店街が並びます。また、刈谷市役所や刈谷市総合文化センター、刈谷市美術館、市立中央図書館や市立交通児童遊園、夢と学びの科学体験館といったスポットも多数。
駅周辺は開発工事も行われており、益々便利なエリアになっていくでしょう。アクセス的にも便利な場所ですから、シニア世代にもおすすめです。