中込駅周辺は商業施設も多め。住宅型有料老人ホームはイベント豊富
中込駅は、長野県佐久市の中込に位置するJR東日本「小海線」の駅。1915年開業。100年以上続く駅です。
終日駅員もいる地上駅。駅舎にはみどりの窓口もあります。かつての中込運輸区である小海線営業所も併設。小海線の路線管理を行っており、小海線を走る全ての列車が配置される要衝駅です。
2面3線のホームには、小海線の小海・小淵沢方面行きの上り列車と、佐久平・小諸方面行きの下り列車が停車。発着本数は少なく、上下線共に1時間に0~2本程度。通勤時間帯のみ3本程に増えます。
1日の平均乗車人員は1997年度1,505人、2000年度1,321人、2005年度1,144人、2010年度996人、2014年度987人。緩やかに減少しているのが分かります。佐久市の中心駅ですが乗車人員の数は「佐久平駅」、「岩村田駅」より少ないのが現状です。
駅周辺は住宅街で、郵便局や小中高等学校が点在。駅の西には県道2号が走り、千曲川を渡ったその先には国道254号も走行。これらの主要道路の沿線には、ドラッグストアやコンビニ、スーパーや書店等が並んでいます。シニア世代も買物がしやすいでしょう。また、佐久総合運動公園もあり、体も動かせます。
ちなみに両隣の駅も大変近く、南隣の「太田部駅」まで1.4km、北隣の「滑津駅」まで1.0km。北へ数駅先の「佐久平駅」まで行けば、北陸新幹線も利用出来ます。佐久平駅の周辺にはショッピングモールや家電量販店、ホームセンター等の大型商業施設が顔を並べている為、買物が楽しめるでしょう。
駅エリアには住宅型有料老人ホーム等が徐々に増えています。住宅型有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は食費込みで15万円未満。排泄介助等の介護は別に頼む必要がある施設ですが、毎食温かい料理を用意してもらえますし、生活サポートがあるので快適に暮らせます。
全館バリアフリーで、居室には衣類を入れる家具や洗面台も設置。自室でのんびり過ごせるのも嬉しいポイントです。24時間スタッフ常駐なので、夜中も安心して休めます。更には、年中行事等の館内イベントも充実。地域の方々と楽しく交流出来るのも魅力です。
中込駅の東西には美しい山々がそびえ、自然にも親しめる場所。周辺は商業施設も多く、生活しやすいですから、シニア世代にもお薦めです。「そろそろ食事の用意すら辛くなってきた…」という方は、是非中込駅エリア内にあるシニア向けの住まいをご検討ください。





