手厚いサポートで評価されている施設が散在しています
駅の近くには、所沢市のかつての市庁舎があるなど、ある時期までは市内の行政の中心地でした(現在はまた違う行政施設などが入り込んでいますが)。高齢者にも関係が深い公共の施設が今なお数多く残る土地柄です。
西所沢駅の周囲を観察していて気が付くもうひとつの特徴は、大型の道路が何本も見えることでしょう。県道だけに注目しても、4号線・24号線・55号線・179号線・222号線などが走っており、特に東京方面に向かうときは時間をかけずに行けことが多いと思われます。
西所沢駅の前にはバスロータリーなどがありませんが、これらの幹線道路に沿ってバス停留所があることも、住民にとってはありがたい交通サービスとなっています。この乗り場に立ち寄る路線は市営のコミュニティバスだけですが、西武バスが運行を任されており、そつのないサービスが提供されています。
西所沢駅は、西武線の路線が2種類通っており、ハブ駅として長年貢献してきました。池袋線に関しては、乗り換えが可能な駅が近くに3つあります。所沢駅では新宿線に、西武球場駅では山口線に乗り換えできるほか、秋津駅ではJRの武蔵野線への乗り継ぎが可能です。狭山線に関してはとても小規模な路線ですが、西武球場駅や隣の下山口駅に行きたいときなどはやはり重宝します。
駅の利用率は、今世紀に入ってからたいした変動はありません。1日ごとの乗客数は、22000~25000人の間の数値になることがほとんどです。駅の乗客数を揺さぶるような出来事が起こる可能性は目下低いため、当分の間この状況は続くものと推定されています。
西所沢駅を中心に介護施設を探すなら、駅からごく近い範囲にこだわって検索することはあまりおすすめできません。定員に達している施設などしか出てこない可能性がありますし、もともとの絶対数がごく少数だと考えられているためです。
2キロ以上離れた場所となると不便という先入観を持たれることがありますが、バスやタクシーなどを用いることも簡単ですし、実際に住んでみると「選んでよかった」という意見がよく出ているようです。また本格的な介護サービスで定評がある施設でいっぱいのエリアです。受けられるサービスの質などにこだわって探したほうが正解でしょう。