東岩槻駅周辺には商店等が点在。365日看護士常駐の有料老人ホームも

1面2線のホームには岩槻・大宮方面行きの上り列車、春日部・柏・船橋方面行きの下り列車が停車。一日の平均乗降人員は約2万人。開智学園も近くにあるため、学生の利用者も多いです。(2014年調査結果)
駅の北側にはスーパーや薬局、飲食店や商店街も。駅の南北に大きな住宅街が広がっています。工業団地もあり、送迎バスが東岩槻駅から出ています。
その他にも病院や郵便局、図書館なども揃っており、余り不便は感じないエリアでしょう。駅の西側には元荒川が流れ、川を渡ると岩槻城址公園(おはやし公園)もあり、緑も美しいです。
バス停は南北にあり、どちらにもさいたま市コミュニティバスが停車。運行は平日のみですが岩槻城址公園・岩槻駅・丸山記念総合病院や慈恩寺観音などに行け、とても便利です。
東岩槻駅エリアには老人ホームなども増え、駅から徒歩圏にも介護付き有料老人ホームなどが見られるようになりました。介護付きのホームは入居時の費用が0円から数百万円。月額利用料は15万円前後から25万円前後といった金額。理学療法士による体操が定期的に行われ、車イスでも楽しく参加出来るプログラムとなっています。居室にはウォッシュレット付きトイレ等が完備。設備も豪華です。
住宅型有料老人ホームは介護付きより少々安めですが、介護サービス代が別料金なので注意が必要です。しかし、365日看護士常駐を実現し、医療サポートを推進しているのは大きなメリット。
グループホームなら料金も安く、入居時の費用0円、月額利用料15万円未満。料金が安いため人気がありますから、入居検討をなさっている方は見学に行き、早めの入居申請をしておくと良いでしょう。認知症ケアのノウハウが充実しており、安心して暮らせます。
東岩槻駅の西隣は岩槻駅。周辺には区役所などの施設が多数。また、東に3つ目の駅が春日部駅で、この駅は「東武スカイツリーライン(伊勢崎線)」との接続駅。東岩槻駅はアクセス的にも丁度良い場所だと思います。
アーバンパークラインは本数も多いので気軽に乗れます。シニア世代にもおすすめのエリアの一つです。