大阪と京都にアクセス容易な発展の進むエリア。介護施設の選択肢も増加中です

阪急電鉄の南茨木駅は京都本線の途中駅であり、京都本線は大阪市北区の梅田駅から京都市下京区の河原町駅までをつないでいます。途中駅は、十三駅、淡路駅、高槻市駅、長岡天神駅、桂駅、西院駅、大宮駅、烏丸駅。阪急電鉄南茨木駅の所在地は、大阪府茨木市天王二丁目です。
阪急電鉄の駅は橋上型の地上駅で、2面2線を有しています。改札は一か所で、ホームと改札の間には複数のエレベーターとエスカレーターが設置されているほか、車いす用トイレも備えており、バリアフリーの考慮されたつくりとなっています。
1番ホームは上りホームで、京都(河原町)、烏丸、桂、高槻市、茨木市、嵐山方面、2番ホームは京都本線下りで、大阪(梅田)、淡路、天下茶屋、北千里、神戸、宝塚方面が利用可能です。
大阪高速鉄道(大阪モノレール)のホームは高架駅で、1面2線を有しています。大阪モノレール(本線)は大阪空港駅と門真市駅を繋ぐ路線で、途中、万博記念公園駅から彩都西駅を結ぶ路線が分岐。1番ホームからは沢良宜・大日・門真市方面、2番ホームからは万博記念公園・千里中央・蛍池・大阪空港方面が利用可能。こちらもエレベーターやエスカレーター、スロープ、車いす対応トイレなどが設置されています。大阪高速鉄道の南茨木駅の所在地は、大阪府茨木市若草町となっています。
バスに関しては近鉄バスと京阪バスが利用可能となっています。33番の野々宮行き(真砂二丁目・北摂つばさ高校前経由)、9号経路の枚方市駅行き(立命館大学(岩倉公園前)、JR茨木東口、阪急茨木、玉川橋団地、白川三丁目、竹ノ内町、枚方大橋北詰経由)が利用可能です。
茨木市は大阪市のベッドタウンとしての側面が強い地域ですが、京都と大阪の中継地としての役割も果たしています。特に、駅の周囲には近年マンションが多くたてられており、通勤・通学に便利な街として人気の上昇しているエリアでもあります。それに合わせて介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホームも増加傾向にあり、月額10万円代前半から高額施設まで、幅広い選択肢が用意されつつあります。