希望ヶ丘駅周辺は商店街もあり便利。グループホームは低料金で人気

近年、橋上駅舎化工事が行われ、エレベーターやエスカレーター、駅と公道を繋ぐスロープ(駅員の許可が必要)が設置されました。オストメイトや車イスに対応したトイレもあるバリアフリー駅です。駅舎にはコンビニや喫茶店も。
2面2線のホームには二俣川・横浜方面行きの上り列車と、大和・海老名方面行きの下り列車が発着。特急は通過しますが、急行・快速・各駅停車が止まり、合わせると日中は1時間に6本程ありますので、気軽に利用出来るでしょう。1日の平均乗降人員は約3.4万人。(2014年調査結果)
また、希望ヶ丘駅の東隣である二俣川駅まで行けば、相模鉄道の「いずみ野線」も乗り入れており、本線との乗換が可能です。
最寄りのバス停は駅の南口にあるロータリー内の「希望ヶ丘駅」で、平日と土曜朝1本のみですが二俣川駅南口行きや緑園都市駅行きの相鉄バスが乗り入れています。
希望ヶ丘駅エリアには老人ホームや高齢者向け住宅も多数。介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホーム、グループホームやサービス付き高齢者向け住宅等々、種類も豊富。グループホームは入居時の費用0円・月額利用料15万円未満といった金額で安く、介護付き有料老人ホームなどは少々高めです。入居時の費用だけで数百万から数千万円かかる高級系のホームもあります。
それぞれに個性があり、出来るサービスや得意分野が違います。たとえばグループホームはリハビリがメインと言うよりは、楽しく暮らすことが目的。気楽に過ごしたい方にはピッタリでしょう。しかしその反面、機械浴などの高度な介護用の設備は備えていない所が多いですから、介護度が上がると対応してもらえない場合も。「ずっと歩ける自分でいたいからリハビリがある所が良い!」という方はリハビリが充実したホームを選ぶべきです。
事前の見学で、詳しく質問や相談をしておくことが肝心だと思います。
希望ヶ丘駅周辺にはスーパーや郵便局、そして商店街があり、精肉店などの専門店や飲食店、薬局や歯科などが並んでいます。シニア世代もゆっくり買物が出るでしょう。
更に周辺にはショッピングセンターやドラッグストア等も。おすすめのエリアの一つです。