公園と病院に接している駅。介護施設は探しやすいです

神戸市の中で兵庫区は、古くから開かれたエリアで、港町として大規模な通商が繰り広げられる地区として発展してきた歴史を持っています。戦後はおびただしい企業が拠点を構えており、依然として人口の増加が止まっていません。湊川公園駅が30数年前に開業したのも、新しい駅を開設してほしいという需要が高まったことが一因でした。
駅名の由来通り、列車を降りて地上に出ていただくと、目の前に広がるのはよく整備された都市公園の敷地です。この公園は10年近く前に下段などが新たに増やされており、快適にお散歩していただけるようになりました。
公園の南側に足を向けていただくと、商業施設が集まった一角が見えてきます。もともと駅の南部は、旧河道に沿ってにぎやかな繁華街が展開。現在は、その大部分が移転しています。
湊川公園駅は、県道28号線の近くに位置する駅。28号線を通過して湾岸エリアを目指していただくと、途中で阪神高速3号線に合流。路線バスについては駅の東口・西口の停留所で市営のコミュニティバスや阪急バス、神戸交通振興の路線を利用できます。
湊川公園駅は、神戸市営地下鉄の西神・山手線に所属する駅です。最寄りのお乗換え場所は、2区間離れた長田駅。この駅は、阪神電鉄の神戸高速線への中継地点となっています。もっとも神戸高速線については、駅の至近距離にある湊川駅でご乗車可能。湊川駅では、有馬線のご利用も可能です。
湊川公園駅の利用率は、20年以上前から微減しています。1日平均の乗客数は2004年に1万2,000人を切り、その5年後に1万1,000人を切りました。ただし2010年代は基本的に、横ばい状態と呼んでも差支えない状態となっています。
湊川公園駅の周辺で介護施設は、駅から近い範囲と遠い範囲の双方で、さまざまな施設を見つけていただけるからです。なるべく駅の近場にお住まいになりたい場合は、徒歩15分圏内に絞ってお調べになると良いです。うまくいけば、10分前後の場所で入居できます。駅から遠くてもかまわない場合は、駅から7~8km離れたあたりまでご覧になってはいかがでしょうか。
施設の種類については、グループホーム・高齢者住宅・ケアハウス・住宅型有料老人ホーム等と多種多様。病院に関しては、駅前に川崎病院が立地しています。