駅舎および駅に付属する設備が見違えるほど便利になりました

移転がもたらしたメリットはまだあります。駅と隣接する駐輪場やロータリーなどの整備が実行され、さらにIC乗車カードの供用が開始されました。現在は、よその駅と同様にmanacaで決済できる駅となっています。
駅の周囲はかなり静かな土地です。学校や商業施設などがまばらに点在するほかは一般的な市街地が続いています。広大なロータリーが造成されたことで、タクシーなどの利用はずいぶんと快適な場所として近隣の住民の間で広く認識されています。
柳津駅は、名鉄竹鼻線に所属する駅です。竹鼻線は短い路線で、駅の総数は10未満にとどまっています。また敷設されている範囲も羽島市や岐阜市などに制限されていますが、発着駅と終着駅で名鉄のほかの路線と乗り換えできます。
発着駅である笠松駅では名古屋本線に、終着駅である江吉良駅では羽島線と接続しています。名古屋本線を利用すれば名古屋市内はもちろんのこと豊川市や岡崎市方面にも直行できますし、羽島線を使うなら新羽島駅を経由してJRの東海道新幹線に乗車できます。
岐阜市は少子高齢化の進行速度が急激なため、高齢者介護などは以前から優先度が高い課題のひとつでした。在宅介護を希望する高齢者を対象としたサービスがこれまでのところ目立ってきましたが、施設介護についても水面下で準備が進められてきました。
特別養護老人ホームや老人保健施設などの、行政が主導するタイプの施設に入居したい場合は、早めに準備に着手することが重要です。申し込んでからすぐに順番が回ってくる可能性はかなり少ないため、必要があるならしばらくの間落ち着く場所を探す必要が出てくるでしょう。その場合におすすめできるのは、サービス付き高齢者向け住宅などをはじめとした民間事業者が深く関与する施設です。
柳津駅の場合、駅から1~2キロ圏内という、それほど遠く離れていない範囲で探しても数軒見つけられる可能性が高いです。また、認知症の場合ならグループホームを近距離圏で見つけられるチャンスがあります。月々の支出が10万円台で間に合うところがほとんどですから、金額面での負担は少なめです。